目次
「英語ができない!でも、約1.8億人の市場で海外取引ができる」を応援する!eBayで使える英語を教えるコーチ・みぽりんです。
今日は、現在進行中で挑戦している副業での、初めての「確定申告」体験談をシェアしたいと思います。
副業始めたはいいけど、初めての確定申告、どうしたら良いの?と迷っている方向けの記事になります。
この記事は、
・副業始めたはいいけど、みんな確定申告どう対応しているの?と気になっている方
・これから副業を始めようと思っているけど、確定申告への準備ってどうしたらよいの?
とお悩みの方向けの記事になります。
早めの準備と毎月の記帳があなたを救います(笑)!
確定申告を目前にして今、私がしみじみ思うことはこの2つ
・早めに準備をしよう
・毎月、コツコツ記帳しよう
です。
経理処理、あまり好きじゃない方には、経理処理が究極の「夏休みの宿題」状態になってしまうからです。
やらなくちゃ、でもまだ時間あるし・・・・。
↓
あら?気がついたらもう確定申告直前💦
↓
さあ、重い腰をあげてやるかと、ギリギリでやってしまうと、カオスになります。
私の苦い体験から、早めの準備と、毎月コツコツと記帳することを強くお薦めします。
早めの準備って何?
早めの準備って、まず何をやるのよ?とお思いですよね。
副業を始めると同時に、まずは使い勝手の良い会計ツールを準備するのがよいと思います。
2021年時点で、「会計ソフト」と検索すると、ざっとこんなソフトが出てきました。
クラウド型
–freee
–マネーフォワード クラウド会計
インストール型
–会計王
–JDL IBEX出納帳 Major
クラウド型 vs. インストール型と別れるのが今の主流のようですね。
私は、周りの友人がfreeeを使っている方が多かったので、わからない時に、教えてもらえるかも・・・・という下心から、あっさりとfreeeにしてしまいました。
結果的に正解だったようで、会計士さんや税理士さんに言わせると、
freeeは究極、借方や貸方といった、経理の知識が無くても簡単に入力できるツール
なんだとか。選択間違えてなくてよかった・・・ほっ。
道具だけ揃えたところで、実際に入力しないと始まりません。
ということで・・・
毎月、コツコツ入力をしましょう。
なぜなら、忘れてしまうからです!
そう。私は自慢じゃないけど、短期記憶がヤバイです。
「昨日食べた晩ご飯は?」
なんて聞かれたら、慌てふためきます(笑)。
といいながら、長期記憶もヤバイですが・・・(笑)。

2ヶ月前のこの経費、なんだった????
となった時に、えっと・・・・と手帳などを調べるこの面倒臭さ!
そして毎回誓うこの言葉!
来月こそ!都度入れよう!
これを、何回繰り返したことか・・・・。
思っただけでは行動しない私なので、こんな対策をとりました。
ザ・見える化!紙で机の前に貼ることにしました!
かなりアナログですが、見える化の典型で、紙で作ったスケジュール表を机の前に貼ることにしました。
これが実際の写真です↓

そうすることで、毎月、入力するクセをつけるようにしてます。
チェックマークを入れる箇所も作ったので、チェックマークが入ってないと、やらなくちゃ!という気持ちに、よりいっそうなります。
そこまでする必要あるの?
「経理、食べちゃいたいくらい大好き!」
という経理ラブ❤️な稀な方以外は、経理処理は、できるだけやりたくない!面倒臭い!と思う方が多いのではないでしょうか?
・面倒
・後でやれば良いや
と、「夏休みの宿題」のように、先延ばしすると、確定申告直前に、大変辛い思いをするので、出来る限り、その辛い思いを一点に集中させるのではなく、分散することを、強くお薦めします。
相談できる人がいると安心します
そう。慣れない経理処理を、1人孤独にしていると、
「ほんとに、この入力で合ってる????」
と疑問に思うこと、多々ありませんか?
私なんか、いつも頭にクエスチョンマークを5個以上浮かべながら入力してしまってます。
そんな時に、「これで合ってますか?」と相談できる人がいると、本当に心強いです。
「見える化」なんて偉そうなことを言っている私ですが、これは全て、この救世主に教えてもらったことです。
その救世主は、この方!
きくぞーさんこと、矢野裕紀さん。
矢野さんは、偶然にも、私が初めて導入したfreeeのアドバイザーも勤められていて、もう、渡りに船状態でした。
矢野さんにお願いして、私がしているeBayの海外取引に合ったfreeeの入力方法を3回に分けて教えてもらいました。
カオスから美しい決算書へ変身!
12月末の初の会計年度を迎えた後の、3回目の相談で、私のカオス状態💦だった決算書を美しい決算書に変身して頂きました。
会計が好きな人がよく言う、
「右と左が合うと、ほんとすっきり!」
という体験を、この時、初めて体感しました。ほんとに、すっきり!しました。
矢野さんは、

「自分らしく主体的に生きたい!」と願う人をサポートできる存在を目指し、フリーランスを対象にクラウド会計freeeを活用しながら、目指す生き方、働き方を実現するためのナビゲーションと、確定申告のサポートをセットにした“やのナビ“
を提供されています。
ということで、今回は私は、矢野さんの「やのナビ」のサービスの一部使わせて頂きました。
私のように個人事業主になったは良いけど、
・会計・経理、めちゃ不安!
・バックオフィスの効率化や、経営課題の見える化もアドバイスして欲しい
という方はぜひ、矢野さんへ相談してみてください。
ちなみに、矢野さんとの出会いは、人気英語トレーナー・青木ゆかさんの「捨てる英語くらぶ」でした。
実は、矢野さん、「きくぞー」さんて呼ばれているんですが、その名付け親(笑)が青木ゆかさんなんです。
矢野さんが、あまりにも気が利きすぎる!
というところから、命名したとか。
でも、その名に恥じない(笑)、素晴らしいサポートを提供してくださいました。
公認会計士であり、税理士でもある矢野さんと、私の会計に対する知識は、雲泥の差があるのですが、それでも、懇切丁寧に、図解して、私が理解できるまで教えてくれました。
相談できる人がいると、確定申告がラクになります!
そんなに面倒なら、外注しちゃえば良いじゃん!
もちろん、最初から、経理は外部に丸投げ!もありだと思うのですが、せっかくの自分のビジネスを始めたので、最低限の経理処理は自分でできるようになったら、外注したいな〜と、私は思ってます。
とは言え、この経理処理は、一昼夜にして身につかないのが残念なところ。
なので、早めの対応をして、毎月コツコツ経理処理して、身につけていくしかないと思います。
そんな時に、相談できる人がいると、確定申告がダンゼン、ラクになります。
きくぞーさん、カオスから私を救ってくださって、本当にありがとうございます(涙)
まとめ
副業を始めたばっかりという方は、経理処理が、 「究極の夏休みの宿題」と化さないように、毎月コツコツ処理をいくことをお薦めします。
といいながら、私の夢は、顧問税理士さん(←きゃー、なんかかっこいい!)と契約することなので、それまでは、コツコツ経理処理もするけど、コツコツ稼いでいく必要がありそうですね!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
eBayで日本のおもしろいを世界に届けたい!