シンガポールでの「It’s OK」な会話に、心穏やかに生きられるヒントを得られました

2019年5月20日にシンガポールに行ってきました。

17年ぶりのシンガポールは、「ここは近未来?」と思うような変わりっぷりで驚きの連続でした。

こんなのが建っていたり・・・

あんなのが建っていたり・・・

でも、17年前に宿泊したフラトンホテルは、相変わらずの落ち着き感があって、ホッとしました。

今回初めて「アラブストリート」(ブギス駅下車)に行ってきました。

そこで、一緒に行った友人と、トルコ人店員お薦めのアラビアンフードを食べることにしました。

食事は・・・・まあまあというところだったのですが、そこの場で目にした、現地の方の
何気ない光景にいたく感動してしまいました。

私たちの隣で、シンガポール人の家族(旦那さんのご両親、ご夫婦と小さな2人の子供)が食事をし始めました。

2人の子供のうちのお兄ちゃんは、4歳くらいかな?1人で椅子に座って晩御飯のパスタを食べていました。

弟くんは、まだ、赤ちゃん椅子に座るくらい小さい。なので、お母さんがパスタを食べさせていました。

途中、お兄ちゃんが皿に盛ってあったパスタを床にパッシャーーンと落としてしまいました。
隣で見ていた私は、「あーあ、やっちゃったー。ママに叱られるぞーーー」と思ってましたが、お母さんは、
子供を一言も叱ることなく、

「It’s OK」

と言って、自分の取り皿をお兄ちゃんに渡し、何事もなく食事が続いていきました。

あれ?これ、もし日本で同じことが外食先で起こったら・・・・・

「ちょっとー、何やってんの。ちゃんと食べなさい!!」
「もぉーーー、こんなに床にこぼしちゃってーーー」
「なんで、ちゃんとできないの???」

とお母さんのどなり声が聞こえてきそうな場面なのに・・・。
その場に居合わせた、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの誰からもそんな声もあがらずに、淡々と食事が続いていきました。

次に、弟くん。まだ、赤ちゃん椅子に座って食べているので、綺麗に食事を食べられない。
なので、弟くんの席のテーブル、それから座っていた床付近にはたーーーーーくさんのパスタの食べこぼしがいーーーーっぱい。

もちろん、「食べる」を学んでいる年齢なので、誰も責めはしない。
がしかし、その汚れかたは、かなりものものでした。

食事もそろそろ終わり頃、そのテーブル担当をしていたウェイターのアラブ系の兄さんが会計に訪れました。

ウェイター「How was dinner?]」(食事はどうだった?)(海外では、食事の後によく聞かれる質問です)

お父さん「Oh….Its’s wonderful!. Thank you. And sorry for getting messy」(すばらしかったよ!ありがとう。それから、たくさん汚しちゃってごめんね)

ウェイター「Oh, It’s OK」(気にしないでー)

そう、ウェイターは笑いながら(引きつり笑いではありませんでした!)、

「It’s OK」

と言ったのです。

あたかも、「子供は汚すのが仕事なんだから、そんなの気にしないでー」みたいな、本心から発せられた一言に、いたく感動してしまいました。

この10分間の家族とウェイターのやりとりの中で、私たちもシンガポール人から見習うことがあると思いました。

それは「It’s OK」の許しの文化。

とかく私たち日本人は、

「ちゃんとしなくちゃいけない」

という、他人の目線を意識し過ぎて、眼に見えないプレッシャーのような中で生きがちです。

なので、自分を含め、人が「ちゃんとできない」シーンに遭遇すると、ついつい

「いらっと」

してしまいがちですよね。

でも、

「It’s OK」

  • 全然問題無いよー
  • 気にしないでー
  • 大丈夫、大丈夫!

と場面によって、言葉のニュアンスは変わるだろうけど、「許し」の境地で接せたら・・・・・・なんか、こう、もっと穏やかな気持ちで過ごせるんじゃないかな・・・。

そんなことを気づかせてくれた瞬間でした。

「It’s OK」(大丈夫、大丈夫)

自分にも他の人にも、言ってみたいと思います。

メルマガ登録はこちら

無料メルマガです!時間術と時短術の発信をしてます!

この記事を書いた人

アバター画像

みぽりん

みぽりん

時短ソムリエ
専門は、野菜と発酵調味料を使った時短料理

「まごわやさしいこ」実践者
週3回の筋トレ
毎日の菌トレ(発酵食)

マイナス5歳アンチエイジングに成功

オーガニック野菜の販売サポート歴10年@青山ファーマーズマーケット
外国人むけに日本食の料理教室開催(インバウンドイベント)

ビジョン
「美味しいって幸せ」を情報発信して日本人の幸福度を3割アップ⤴️
美味しい国ニッポンから世界平和へ