「立花Be・ブログ・ブランディング塾レベル1」(略して B塾)ーブランディング編

  • ブックマーク
  • Feedly

2018年3月からひと月に1回のスケジュールで立さんこと、立花岳志さんの「立花Be・ブログ・ブランディング塾レベル1」(略して B塾)を受講しました。タイトルにあるようにこの塾は、ブログについて学ぶ塾ではあるのですが、テクニカルなことだけに焦点を当てるのではなくて、

Being (心の在り方)
ブログ
ブランディング
の3つの切り口からブログについて学ぶ構成になってます。

「ブランディング」編

そうそう、今回のB塾参加で一番私が楽しみにしていたのがこの「ブランディング」。だって、自分のブランディングってどうやるのかな?ととても興味があったからです。

でも結局のところ「ブランディング」のキホンは「好き」なことに繋がるようです。なぜなら、

  1.  ブランディングには時間がかかる
  2.  それゆえ、「好き」なことでないと続かない

ちょー、シンプルですね。

このブランディング、あまり好きでもないことをいかにも「好き」なようにブランディングにしてしまうと、後からが大変らしいです。というのは、「実は好きでもないのに・・・・」というのが、ブログの文面からもバレるし、仲間内からも「あの人、ガジェット好きなようにふるまってるけど、実は苦手らしいよ・・・」みたいな感じで情報が洩れてしまうからだそうです。そうなると、「今さらのカミングアウト」もしにくくなる。

そうならないためにも、「好き」なことについて書いていけば良いとのこと。好きなことだったら、調べることも苦にならないし、そのうち「得意」になり、いつしか「専門家」となっていくという、正のスパイラルが回り始めてくるらしいです。

でも、よく「好き」なことなんてないよ!という方っていると思います。その場合は、とにかく「興味」のあることをかたっぱしから挑戦してみることだそうです。それで、「ん・・・なんか違うな・・」と思ったら、「止めれば」良いだけのことなんだそうです。

そして大事なのがここから!

初心者だからこそ!その過程をブログに書いていくのが大事!!

立さんの本「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」にも書いてある例なんだけど、例えばヨガを始めた私。

体験コースに参加→面白かったので初級コースに参加→中級コースに参加→上級コースに参加→えーい!あまりに面白いのでインストラクターになっちゃえ!ということで資格を取得→いっそのこと、自分のヨガスタジオをオープンしちゃえ!

のこの行程をブログにアップしていたとしたら、私の後ろにいる、ヨガに興味のあるファン達が、ヨガスタジオオープンと同時に、ヨガスタジオに駆け込んでくれる。なぜなら、私のように、「なりたい」と思っている後ろのいる人たちの「お手本」に、私が既になっているから。

これが、ヨガスタジオオープンしてから初めて「ブログ」を始めた場合、ヨガスタジオオープンと同時に、0からファン作りを始めることになり、集客という部分で難しい局面に至ってしまうということのようです。

なので、「初心者な私が情報発信なんて・・・・」というのではなく、「初心者だからこそ!」情報発信すべき!という視点が目から鱗でした。

また、オブザーバーとして今回のB塾に参加されていたでぐっちさんが

「ブログで自分をIndex化する」

と言ってましたが、ブログを通して自分を「客観視」する視点が面白い!と思いました。「自分史」となると、なんか重々しい感じだけど、私って「こんなこと好きなのねぇ~」なんて自分を改めて見直すツールとしてブログを使うのも面白いですね。

内容の濃いいB塾だったので、感想が長くなってしまいましたが、4カ月の学びをぎゅぎゅぎゅっと凝縮すると、やっぱりアレですな・・・・

みぽりん
「量より質より更新頻度!」

「好き」を「継続」して、「楽に」「楽しく」情報発信していきたいと思いまーーーーす!

メルマガ登録はこちら

無料メルマガです!時間術と時短術の発信をしてます!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

アバター画像

みぽりん

働く女性の生産性を上げる専門家・みぽりんです。

外資系企業で、バリバリ働く現役会社員です。
忙しく本業をするかたわら、副業も2年続けています。

本業と副業の時間的両立に四苦八苦していたときに、

集中して、生産性を上げる「時間術」

を取り入れてみたところ、副業2年目にして、売上250万円を突破!

副業や、資格試験取得、先延ばし対策にも有効な、

25分集中して、5分休憩する、
イタリア生まれの時間術「ポモドーロ時間術」

本には書かれていない、考案者直伝の
ノウハウを広める活動を、セミナーを通して行なっています。