そもそも「遠慮しない生き方」とは?
「遠慮しない生き方」というと、他人を顧みず、なんでもかんでも我を通すようなイメージがあるかもしれません。
でも、ここで言う「遠慮しない」生き方とはそのような生き方ではありません。
自分が好きな、ありのままの自分でいられる生き方
のことです。
常に焦点を自分に合わせて、「自分はこう思う!」「私はこれが好き!」ということだけで物事の判断をする生き方のことを言っています。
そう。「自分ファースト」で生きよう♪という生き方です
とかく日本人は、こんなことを言ったら笑われるんじゃないか。あんなことを言ったら嫌われるんじゃないか。と、他人の顔色を見て行動や発言をする傾向にあります。
そうではなく、「自分ファースト」で周囲に遠慮しないで、自分を優先する生き方。人から嫌われる覚悟をもって、勇気を出して、自分をむき出しにしてみる。
そんな生き方をしようというのが、この本の「遠慮しない生き方」である。
「自分を尖らせる」生き方
そんな「遠慮しない生き方」は「自分を尖らせる生き方」とも言い換えることができます。
自分の「個性」を突き詰める。それはもともと持っている、あるいは既に持っている「自分らしさ」を最大限に生かすこと。
例えば、優しく穏やかな人。一見、なんてことなさそうな「個性」かもしれないけど、そこに「磨き」をかけると、
誰にも負けない、普通以上の優しさや穏やかさを持つ人
になる。これも立派な「尖り」なんだとか。
そんなあなたの「尖り」に賛同してくれる人は必ずいます。10人中たった1人かもしれない。でも、たった1人のファンが私たちの尖った「熱量」に賛同してくれれば、それで良いじゃないですか。
自分を押し殺した「八方美人」になるよりも、自分らしくいられる「一方美人」でいいじゃないですか。
とはいえ、「自分にそんな尖り」ってあるのかしら?と多くの人は疑問に思うそうです。はい。私もその1人です。そもそも、何やりたいかすらわからない自分なのに・・・・。そんな人への著者からのアドバイスはこちら。
あなたが送りたいライフスタイルから考えよう
今、やりたいことが見つからない人たちに、この先、「どんな仕事」をしたいかではなく「どんな生活」を送って過ごしたいか?とライフスタイルから考えていくことを推奨しています。
例えば、自由に旅ができる生活に憧れるなら、働く場所や時間に縛られない働き方になる。
そんなライフスタイルを実現するにはどうしたらよいのか?と逆算していく。
その結果、鳥居先生は「メルマガ」を書き、「メルマガ」で集客し、「メルマガ」でサービスや商品を売るという今の仕事に行き着いたそうです。
時に、温泉地から、時に海外から、場所に縛られない働き方はまさに、私の理想!
40代最後を迎える4年後には、そんなライフワークを手に入れられるように、今から準備してやる!と思いました。
比較する相手はいつも自分自身
他人と比較しても意味がないとわかっていながら、ついつい比較して、嫉妬して、凹む私。そんな私へのアドバイスのように聞こえました。
他人と比較しても全く意味がない。だって、上には上がいるし、下には下がいるのは事実なんだから。
そうではなくて、比較する相手はいつも、過去の自分。半年前の自分だったり、昨日の自分だったり。その自分と比較して1mmでも成長している自分がいれば良いじゃないですか。
ホントにそう。わかっているのに、ついつい他人との比較が止められない自分ってまだまだですね。
最後はやっぱり「アウトプット」
私のメンター・樺沢紫苑先生もセミナーの中で言っていた、これ!
「OZI!アウトプットを前提にしたインプット」
そう。本気で自分を変えたければ「自分の思い・考え」をアウトプットする以外に方法はない。
「アウトプット」していくと、私たちの想いや考えに賛同してくれる人と繋がるようになり、どんどん「人間関係」が変わってくる。
鳥居先生も、「人」との出会いで人生が変わったことから、人は「人」でしか磨かれないと強調しています。
鳥居先生のブログや本によく書かれているのですが、
よかったら、私に会いに来てください
この文章を読んで、よっしゃー、鳥居先生に会いに行くぞー!と即・行動を起こせる方は素晴らしいです。が、大半の方は「えぇぇぇぇ。そんなそんな私なんて、滅相もない・・・」と尻込みしてしまうでしょう。
でも、「人生は出会いで決まる!」を座右の銘にしている鳥居先生曰く、「最大の機会損失を失っていて、ホントにもったいない」と。
最初の一歩はとてもとても勇気のいる一歩でも、「自らその方とのご縁を作る」つもりで思い切って一歩を踏み出して下さいと。
なぜなら、自分の背中を押してくれるのは「過去の小さな成功体験」だけだからです。
あまりにもいろんなことが自分に当てハマりすぎて、私のために書いてくれた本?と思えるぐらいに、とてもとても、勇気がもらえた本でした。
よし!OZI (アウトプットを前提としたインプット)完了!
このブログでアウトプットをしたので、さて、後は行動あるのみ!
私が望む「ライフスタイル」に合った働き方をしている4年後の自分の姿を夢見て・・・・。